登录

  • 登录
  • 忘记密码?点击找回

注册

  • 获取手机验证码 60
  • 注册

找回密码

  • 获取手机验证码60
  • 找回
毕业论文网 > 毕业论文 > 文学教育类 > 日语 > 正文

ウサギにまつわる熟語におけるウサギのメタファー機能の中日対照中日熟语成语中兔的隐喻功能对照研究毕业论文

 2022-01-30 22:01:30  

论文总字数:16398字

摘 要

近年,随着人工智能的发展,认知科学也备受关注。认知语言学领域中,隐喻研究成为当下热点。其中,动物隐喻研究如火如荼,主要集中于中、英语言的对照研究。对于有着兔情节的中日两国而言,围绕兔的动物隐喻研究有其意义和价值。因此,本文通过认知语言学中的认知隐喻理论及意象图式理论阐明“兔隐喻”。

本文从认知隐喻理论和意象图式理论出发,通过中日辞典及网络辞典收集含“兔”字的熟语,研究过程中为确保语料的完整性和准确性采用对照量化分析法,比较了中日熟语结构及意思表达的异同,在归纳中日“兔熟语”结构及语义特点基础上探究了隐含在语言内部的文化原因。得出以下结论:中日两国人民构成兔隐喻时会受地理环境、文化归因、情感趋向等因素影响,人类通过动物隐喻丰富表达内涵时,遵循一定的阶级法则,即人类熟悉的动物出现在熟语中的概率更高,其含意更丰富。本文通过对兔熟语的考察证明了从外界认识理解事物时隐喻的必要性和重要性;印证了人类通过认识深处的隐喻使语言发生表层变化。

关键词: 认知隐喻理论 意象图式 熟语 兔隐喻 中日对照

要旨

近年、人工知能(AI)の大ヒットにともない、認知科学は注目を浴びてくるといわれる。同時、分枝としての認知言語学におけるメタファーに関する理論と実践も進んでいるように見える。その中に、人間に関係する「動物メタファー」研究までは流行っていること事実である。例えば、「ありゃぁ、前門の虎、後門の狼だなぁ」「まるで蛇に睨まれたカエルだなぁ」など、このようなメタファーなしには、言語が生き生きしなくなるわけである。しかし、国内の「動物メタファー」のアプローチ研究は主に中英両言語の間に行われているものの、系統的で単なる一つの動物をめぐる研究は少ないようである。しかも、中日両国に共有している動物「ウサギ」メタファーに関するアプローチ研究は少ないように気づいた。

そこで、本研究は認知メタファー理論とイメージ・スキーマ理論を生かして漢字文化圏における典型的な熟語をデータとし、「ウサギメタファー」を闡明してみた。本研究はデータの完備と正確を確保するために、数多くの辞典に基づいて、インターネット上の資料までも検索範囲に入れてウサギ熟語のデータの収集を済ませた。対照方法と量化分析方法を利用し、中日両国語のウサギ熟語を結構メカニズム及び意味的な面から、中日の異同を取り上げ、言語特徴をまとめ、言語の裏に隠れている文化的要因を探究てみた。以下のような結論を得た。中日両国の人民はウサギメタファ-を構造するとき、自国の地理環境・文化背景・イメージなどに影響され、特定の言語原則に沿って進んでいき、言語環境に深く依存していることは明らかになる。また、動物メタファーにも優先原則があるだからこそ、日常生活によく見つかる動物は身体性基盤と共起基盤がより強いことが分かる。とにかく、人類自身の以外から物事の特徴など捉えなくては、人類の認識や行動の発展を押さえられない、というようなメタファーが必要だということである。

キーワード: 認知メタファー理論 イメージ・スキーマ 熟語 ウサギ 中日対照

目次

はじめに 1

1. 先行研究と本研究の立場 1

1.1メタファーとは 1

1.2国内外の動物メタファーに対する研究 2

1.3本研究の立場 6

2.研究対象と方法と目的 6

2.1研究対象 6

2.2研究方法 6

2.3研究目的 6

本論 8

3.ウサギ熟語の種類とタイプ 8

4.ウサギメタファーの中日対照 11

4.1構造メカニズム上の異同 11

4.2熟語意味上の異同 14

5.ウサギ熟語における文化性 15

おわりに 17

参考文献 18

謝辞 20

はじめに

  1. 先行研究と本研究の立場

1.1メタファーとは

 メタファーは広義的には比喩全般、狭義的には隠喩を指している。本研究の研究対象とするメタファーは狭義的メタファーに拘っている。

 メタファーに対する理解と研究は大抵三つの段階を経過している。第一段階はアリストテレス(紀元前300年)から20世紀30年代まで、第二段階は20世紀30年代から70年代まで、第三段階は20世紀70年代以来である[1]

 第一段階は修辞学段階であり、アリストテレスをはじめて掲げた説が挙げられる。メタファーは単なるレトリックの手段として、語彙・文法の特殊な形式で応用され、文飾の機能を働いている。

 第二段階で意味論・語用論段階であり、語用論の範囲に入った、メタファーは字義通りの意味を計算し、文脈と突き合わせて意味を成すかどうかを検討し、意味がなくなった場合に非字義的な意味を探すという考えである。また、この段階において、ブラック[2]が相互作用説を主張している。つまり、メタファーは認識自体を変化させ、メタファーで表現されたことによって概念の捉え方自体が変わるという「相互作用」的な側面が存在するとのことである。

 第三段階で多学科研究段階であり、認知言語学の本旨は心理学、神経科学、コンピュータ科学、哲学など、認知を研究する他分野と連携して研究を進めていくことにある。アメリカの学者Lakoff and Johnson(1980)[3]によると、メタファーとは日常言語やわれわれの思考や行動の奥にまで存在し、思考様式の直接的な反映である。メタファーは人類が世界を理解し認識する際の本質的なやり方である。認知メタファー理論によると、自然言語にメタファーが遍在するのは我々の思考そのものがメタファー的であるからである。メタファーは言語現象と思考現象であり、文化現象でもある。レイコフ[4]は言語表現の意味はわれわれの身体的、生活環境的、社会的、文化的な制約を考慮して始めて理解できるとし、人間から独立した客観的意味は単に証明されず、言語理論にとって有害だと主張する。

 その後、意味を拡張して概念を捉える認知法となるメタファーはアプローチと認められ、世界中に展開されている。メタファー研究は認知言語学に限らず、各学科にわたる科学的研究になってくる。

1.2国内外の動物メタファーに対する研究

 人間に深いかかわりを持っている動物にまつわる言語表現も言語において重要に位置づけられている。動物の形象、生理、習性、動作に対する了解の深化に伴い、動物と社会活動には似ているところが多いので、人間は動物を人間に喩え、動物メタファーをなした。それで、動物メタファーに対する研究も次々出てくるものの、動物メタファーに対するアプローチはやはりメタファー研究システムの弱い一環のようである。認知言語学、社会言語学などの視点から行う動物メタファーに関する研究はさらに進めるべきであろう。

本研究では、主に動物メタファーの研究対象と方法(発展の動き)、サポート理論(根本的原動力)、文化的原因(社会的写像)といった3つの面から先行研究を紹介していこう。

请支付后下载全文,论文总字数:16398字

您需要先支付 50元 才能查看全部内容!立即支付

微信号:bysjorg

Copyright © 2010-2022 毕业论文网 站点地图